木の家 1年点検
先日、木の家の1年点検を行いました
外壁の変化が心配でしたが、まったく当時のまま。北側が若干色あせていたぐらいで安定していて一安心。
枕木の隙間は雑草が少しずつ芽を出してます。
土だけ用意してあとは自然の成り行きにまかせる。
ここがいいなと思った植物だけが育っていく。
それが一番いいなと思います。
軒裏も蜘蛛の巣などはられることなく立派。もしかして掃除しました?
いい感じに家と人と物が馴染んできています。
これこれ、こういう感じ。
内部ももっとお見せしたいけど、個人邸なのでヒミツ(ハート)。
1年点検を前に出た課題は階段のすべり止め
踏み板にラワン無垢材を使っているのですが
足を滑らせて痛めてしまったと連絡がありました。
その後は大丈夫なようです。
今後にきちんと活かしていきます。
今回の1年点検で出たこと
・フローリングの凹み
・ガレージ扉の隙間風
・珪藻土壁の汚れ
などなど。
いずれもちょっとしたテクを身につけることで対処できる。
ちょこちょことアドバイス。大事がなくてなによりです。
材料とどうやって付き合っていくか、そういうことを僕らはもっと伝えていなかなければならない。
つるつるピカピカした材料で囲まれた暮らしなんて嫌ですから。

1年点検って簡単に言うと、その後不具合ないですか?という点検。
だけど、皆さん前の日にキチンと掃除してくれてるんです。
それだと普段の不具合が見れないじゃない、と思うのですが、
| 固定リンク