「新しさ」について
こんにちは、バリカンのナカガワです。
MOMATで開催中の「建築はどこにあるの?」展のカタログが届きました。
ありがとうございます。
キュレーターの保坂さんがエッセイを寄せていて、菊池さんへの作品解説が面白い。
『もし「新しさ」を「これまでとは違う」という意味での差異性において判断しているのであれば、それは差異を認
識出来ているという意味において本当の新しさとは言えない。本当の新しさは、差異すら認識出来ない物の中にある。つまりは普通と区別できない物の中に潜ん
でいる(P91)』
そうだよなぁ。そうなんだよ。つい最近、「新しいを目指すって、これまでと違ければ良いってもんじゃないんだぁ!」という話をしたばかりだったので、共感。
ちなみに、保坂さんが引用している文章はボリス・グロイスがキルケゴールを引用した「新しさについて」(鷲田めるろ訳)というエッセイで、金沢21世紀美術館の「アール」という出版物に掲載。
PDFで読むことができます。是非!!
http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=54&d=2
| 固定リンク
コメント
こんちは。いいですねー、こども大工。こども店長も顔負け。
似たような施設ではキッザニアがありますね。あそこも楽しそう。
そう言えば、先日青山円形劇場に本谷有希子の芝居を見に行ってきましたが、中はもちろん面白かったのだけど、劇場の外で子供たちがギャーギャー騒いでてなんともいえない不思議な空間。
投稿: ナカガワ | 2010/07/06 15:03
暑いですねえ。
ところで、子どもが持って帰ってきたバイト先のチラシ。
建物の中に『子ども大工さん』達が夏休みの間に作る『家』!
・・・『ただいま建設中!君もトコトン大工さん
君も「こどもの城大工」になって家作りに参加しよう。
8月17~26日 11:00~16:00 3階プレイホール』・・・
これは、子どもの夢に忠実に寄り添った企画だと感激しました。
投稿: kei | 2010/07/03 16:01