« 東田端の集合住宅 着工しました | トップページ | 中野新橋の集合住宅 消防・完了検査 無事終了 »

鍵もアプリも不要な「SwitchBotスマートロック」が便利すぎた

こんにちは、スマートロック担当の中川です。

ガジェット大好きというか、新しいものには目がない。
より便利な暮らしになるならどんどこ取り入れていきたい人です。

これまでもスマートロックを使ってました。キュリオ「Qurio」という商品。

 

316jio8i78l_ac_

 

キュリオスマートロック

 

これはこれで便利でしたがアプリを出したりApple Watchの操作が必要。
ハンズフリー機能というものがあり、近づいただけで解錠してくれるのですがすごく不安。
結局アプリで解錠してました。

その不満を解消すべく2021年12月、外部につけるテンキーが発売されました。

61rb0wtkwfl_ac_sl1500_

お、便利じゃんと思ったのですがテンキー操作するぐらいならアプリで十分だなぁと見送りに。

そうこうしてる中見つけたのが「SwitchBotのスマートロック」。
こちらもオプションでテンキーをつけられるのですがなんと指紋認証付き。

81ltcko4pl_ac_sl1500_

SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド セット

人差し指で「ピ」と触れるだけ。
スマホを取り出すことも、Apple Watchを操作することも、テンキーを操作することもなく人差し指だけあれば「ピ」で解錠できちゃう。
荷物を持ってるとスマホやApple Watchの操作っていがいと手間なんですよね。

便利すぎて事務所も自宅もこれに交換しちゃいました。

もちろん複数人の指紋を登録することもできるし、時間制限付きの暗証番号を発行もできるしで民泊などにもよいのではないでしょうか。

オススメです。

 

|

« 東田端の集合住宅 着工しました | トップページ | 中野新橋の集合住宅 消防・完了検査 無事終了 »